Raspberry PiにMuninの導入法(インストール)
私の研究ではよくMuninというアプリケーションを使います。Muninはサーバーのリソースやセンサ情報などをグラフ化してくれるとてもありがたいアプリケーションなのです。
さて、はじめにRaspberry PiでMuninをインストールしただけだとエラーが発生する。

Forbidden – You don’t have permission to access /munin/ on this server.
ちなみに今回筆者が使っているOSはRASPBIAN JESSIE (Kernel Version : 4.4)というもので2016-05-27と比較的新しいものを使っている。前まで使っていた古いRaspbianはそのまま apt-get install muninで勝手にグラフ化してアクセスできたのに…。
Ubuntuや他のLinuxでも同じ症状が発生したら試してみてください。Muninが動作しない状態が長引いたので面倒でしたが無事解決に至りました。
さてこれから、導入法まで自分の備忘録として書いていきたいと思います。もちろん環境によって設定等が変化しますから鵜呑みにせず、自己の責任で設定を行ってください。
1.Apacheの導入
Apache導入済みの方はこの項目をスキップしてください。先にMuninからインストールしてApacheをインストールしたのならMuninを削除してください。削除コマンドは下記。Muninだけならmunin-nodeを記載しないこと。すべて消し去るpurgeです。何かしらの設定維持ならば、removeを。
$sudo apt-get purge munin munin-node
次にApacheを導入します。導入後のバージョン確認も行ってください。Nginxでもいいですけどここでは解説しません。
$sudo apt-get install apache2 $apachectl -v Server version: Apache/2.4.10 (Raspbian) Server built: Jan 23 2016 22:26:49
2.Muninの導入
Muninの導入にあたってmuninとmunin-nodeがあります。muninは監視するアプリケーションでmunin-nodeは監視されるアプリケーションです。今回は両方インストールしてブラウザ上に表示したいと考えているので両方インストールします。
$sudo apt-get install munin munin-node
今までだとこれでブラウザ上で表示されていましたが、新しいバージョンだとはじめに紹介したエラーが発生するようです。ここでMunin側の設定ファイルを一部編集する必要があります。私はvimを使いますが、nanoを使う方ならviの部分をnanoにして使うと良いかと。
#変更前 $sudo vi /etc/munin/apache.confOrder allow,deny Allow from localhost 127.0.0.0/8 ::1 Options None
#変更後 $sudo vi /etc/munin/apache.confOrder allow,deny Allow from all Require all granted # Allow from localhost 127.0.0.0/8 ::1 Options None
他のPCからも閲覧できるように追加を行いました。セキュリティ上BASIC認証などをおすすめします。
3.ApacheにMuninを反映
項目2でApacheをリスタートしてもパーミッションエラーが発生します。Apache側に適用させる必要があります。シンボリックリンクを作り、Apacheに適用させます。
$sudo ln -s /etc/munin/apache.conf /etc/apache2/sites-enabled/munin.conf $sudo /etc/init.d/apache2 restart
4.反映を確認
他のPCから見えるようになっているか確認してください。Raspberry PiのIPアドレスとmuninで見れるハズ!

RaspberryPiのIPアドレス/munin
Muninでディスクの状態を確認!

MuninとDisk情報
5.あとがき
筆者はこれに1日悩まされていました。でも解決してよかったと思っています。いろいろ試してきてこれの他にできる方法もありますが、これが一番かんたんかと思い紹介しています。いろいろと苦労しました…。開拓者の気苦労というやつですかな(笑)
間違っている部分があればコメントでお知らせください。
以上
関連
muninのズーム機能が使えません
Apacheを使用しているなら所有権限の確認をしてみて下さい。