WordPressにbbPressを導入するとエラー(HTTP ERROR 500)が発生する場合の対処法
by tango · 公開 2017年3月26日 · 更新済み 2017年3月26日
こんにちは、筆者です。WordPressにbbPressを導入したところ、こんなエラーが発生しました。
『main-kinokotimes.ssl-lolipop.jp ページは機能していません』
『main-kinokotimes.ssl-lolipop.jp では現在このリクエストを処理できません。』
『HTTP ERROR 500』
ちなみに発生条件は限定的で管理者画面のサイドバーにある親である『フォーラム』と子である『フォーラム一覧』のみがHTTP ERROR 500を発症します。ちなみに『フォーラムを新規作成』や『トピック』、『返信』などは正しく動きます。
HTTP ERROR 500とは?
ご存知の方も多いかと思いますが、復讐がてら。HTTP 500はInternal Server Errorでサーバ側のトラブルです。サーバ内部でトラブルが発生し正しく処理できない場合このメッセージが表示されてしまうわけです。まぁほとんどの場合原因がPHPにあるわけですが…。多分原因はPHP 7.1だろうと考えています。
対処方法
問題はPHPにあるわけですからPHPに対して変更を加えます。よりPHPのバージョンを下げることにより、解決すると書いてあったので試してみることにしました。私の場合ロリポップサーバなのでこんな感じに変更。ロリポップの『ユーザー専用ページ』から『WEBツール』⇒『PHP設定』、bbPressを行いたいドメインを選択して『5.6 (CGI版)』としました。ちなみにPHP 7.0でも同様に解決するっぽいです。
注意としてCGI版はモジュール版に比べてレスポンスが低速になります。bbPressがPHP 7.1でも使用可能になった場合速やかにCGI版からモジュール版に戻すことをオススメします。
まとめ
今回はbbPressのエラー対処法について記述しました。無事に解決に至ってよかったなーと思います!それでは良いWordPress運営を!
',
enableHover: false,
enableTracking: true,
buttons: { twitter: {via: ''}},
click: function(api, options){
api.simulateClick();
api.openPopup('twitter');
}
});
$('#facebook').sharrre({
share: {
facebook: true
},
template: '
{total}
',
enableHover: false,
enableTracking: true,
buttons:{layout: 'box_count'},
click: function(api, options){
api.simulateClick();
api.openPopup('facebook');
}
});
$('#googleplus').sharrre({
share: {
googlePlus: true
},
template: '
{total}
',
enableHover: false,
enableTracking: true,
buttons:{size: 'tall'},
urlCurl: 'https://kinokotimes.com/wordpress/wp-content/plugins/hueman-addons/addons/assets/front/js/sharrre.php',
click: function(api, options){
api.simulateClick();
api.openPopup('googlePlus');
}
});
// Scrollable sharrre bar, contributed by Erik Frye. Awesome!
var $_shareContainer = $(".sharrre-container"),
$_header = $('#header'),
$_postEntry = $('.entry'),
$window = $(window),
startSharePosition = $_shareContainer.offset(),//object
contentBottom = $_postEntry.offset().top + $_postEntry.outerHeight(),
topOfTemplate = $_header.offset().top,
topSpacing = _setTopSpacing();
//triggered on scroll
shareScroll = function(){
var scrollTop = $window.scrollTop() + topOfTemplate,
stopLocation = contentBottom - ($_shareContainer.outerHeight() + topSpacing);
$_shareContainer.css({position : 'fixed'});
if( scrollTop > stopLocation ){
$_shareContainer.css( { position:'relative' } );
$_shareContainer.offset(
{
top: contentBottom - $_shareContainer.outerHeight(),
left: startSharePosition.left,
}
);
}
else if (scrollTop >= $_postEntry.offset().top - topSpacing){
$_shareContainer.css( { position:'fixed',top: '100px' } );
$_shareContainer.offset(
{
//top: scrollTop + topSpacing,
left: startSharePosition.left,
}
);
} else if (scrollTop 1024 ) {
topSpacing = distanceFromTop + $('.nav-wrap').outerHeight();
} else {
topSpacing = distanceFromTop;
}
return topSpacing;
}
//setup event listeners
$window.scroll( _.throttle( function() {
if ( $window.width() > 719 ) {
shareScroll();
} else {
$_shareContainer.css({
top:'',
left:'',
position:''
})
}
}, 50 ) );
$window.resize( _.debounce( function() {
if ( $window.width() > 719 ) {
shareMove();
} else {
$_shareContainer.css({
top:'',
left:'',
position:''
})
}
}, 50 ) );
});
good!
まさしく この症状が発生して困っていました。
PHP7.0に戻した所 問題なく解決しました
ありがとうございました。
まさしく この症状が発生して困っていました。
PHP7.0に戻した所 問題なく解決しました
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです!
この症状に数日悩んでいましたが、お陰様で解決致しました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
解決に寄与できたことうれしく思います!
なにか解りましたら教えてください!
おおおおおおおおおおおおお!
治りました!
フォーラムが表示されるようになりました!!!!
大感謝感謝です。
素晴らしいですね。これこそブログでの知恵の共有の醍醐味ですね。
管理人様に今日も明日も良いことが起こりますように〜
ありがとうございました!
コメントありがとうございます!
お役に立てて光栄です!
コメント失礼します。ロリポップにてサーバー運用中です。
ブログを拝見し『5.6 (CGI版)』と設定したのですが、相変わらずHTTP ERROR 500となります。
ちなみに私の契約プランだとモジュール版が選択できないのですが、そのあたり何か関係あるのでしょうか?
確認しましたが、『5.6 (CGI版)』で問題なく動作を確認いたしました。
ちなみに『7.1(モジュール版)』でも動作を確認しました。
bbPressのバージョンによるものなのか、WordPressのバージョンによるものなのか…。
ちなみに検証したbbPressのバージョンは、
バージョン 2.5.14
です。
ご確認ください。